VOICE
繰り返しの作業。
だからこそ、一つ一つ丁寧に、手先に全集中。
O.Rさん/ 2023年4月入社
福島工場 製造グループ マウント・組立チーム
福島工場 製造グループ マウント・組立チーム

07

渡辺電機製造を選んだ理由
モノづくり好きを活かして。

元々ものづくりが好きで、小さい頃からブロック遊びをよくしていました。
そのため、ものづくりの楽しさを活かせる仕事に就きたいと思い、この会社を選びました。
地元で就職しようと考えていたところ、進路指導の先生に相談し、この会社を紹介してもらいました。
実際に見学に訪れた際、ここが最も「ものづくりの現場らしい」と感じ、自分のイメージするものづくりにぴったり合っていると確信しました。
また、見学を通じて先輩たちの様子を知ることができ、職場の雰囲気もコミュニケーションが取りやすそうだったのも、入社を決めた大きな理由の一つです。
そのため、ものづくりの楽しさを活かせる仕事に就きたいと思い、この会社を選びました。
地元で就職しようと考えていたところ、進路指導の先生に相談し、この会社を紹介してもらいました。
実際に見学に訪れた際、ここが最も「ものづくりの現場らしい」と感じ、自分のイメージするものづくりにぴったり合っていると確信しました。
また、見学を通じて先輩たちの様子を知ることができ、職場の雰囲気もコミュニケーションが取りやすそうだったのも、入社を決めた大きな理由の一つです。

やりがいを感じる瞬間

仕事を続けるからこそのやりがい。

この仕事を続けてきた中で、今一番感じるのは、最初の頃と比べてできることが増えたことです。
それが何より嬉しく、大きなやりがいになっています。
できることが増えると視野も広がり、仕事がさらに楽しくなってきます。
まだ習得したいことがたくさんあるので、これからも積極的に学んでいきたいですね。
それが何より嬉しく、大きなやりがいになっています。
できることが増えると視野も広がり、仕事がさらに楽しくなってきます。
まだ習得したいことがたくさんあるので、これからも積極的に学んでいきたいですね。
こんな人と働きたい!
モノづくりには、手先の器用さが武器になる。

私自身は特別に器用だとは感じていませんが、手先が器用な方は、この仕事に生かせると思います。
また、仕事をする中で困ることは必ず出てくるので、自分から積極的に質問し、問題を解決しながら成長していく姿勢が大切です。
また、仕事をする中で困ることは必ず出てくるので、自分から積極的に質問し、問題を解決しながら成長していく姿勢が大切です。


職場でもプライベートでも盛り上がるゲーム談議。
友達とオンラインでゲームを楽しむことが多いです。
ゲーム仲間が同僚にいるので、仕事の合間にもゲームの話で盛り上がることがよくあります。
ゲーム以外では、グッズ集めも趣味のひとつです。
アニメやゲームのグッズを集めていて、お給料が入るとオタク魂に火がつき、ついつい色々と買ってしまいます。
ゲーム仲間が同僚にいるので、仕事の合間にもゲームの話で盛り上がることがよくあります。
ゲーム以外では、グッズ集めも趣味のひとつです。
アニメやゲームのグッズを集めていて、お給料が入るとオタク魂に火がつき、ついつい色々と買ってしまいます。
ある日の一日
08:00
出社
朝礼までの間に、着替えを済ませて、作業のために道具の準備を行います。

09:00
作業
朝礼後まず機械のメンテナンス作業から行います。
正常に機械が作動していたら、半田付けをした製品を機械に通していきます。
正常に機械が作動していたら、半田付けをした製品を機械に通していきます。

12:00
昼食
自分で一生懸命詰めたお弁当を食べています。
会社のお弁当も安いですが、自炊派です。
食堂でプライベートな話をして同僚と盛り上がりながら食べています。
会社のお弁当も安いですが、自炊派です。
食堂でプライベートな話をして同僚と盛り上がりながら食べています。

12:45
午後業務 / 退勤
午後も午前中の作業の続きを行います。
目標の生産数に向けて、一つ一つの製品を丁寧に作り上げます。
集中していると気づくと時間が過ぎていますが、いつも17時半頃に退勤します。
退勤前には使った道具や身の回りの掃除を行います。
目標の生産数に向けて、一つ一つの製品を丁寧に作り上げます。
集中していると気づくと時間が過ぎていますが、いつも17時半頃に退勤します。
退勤前には使った道具や身の回りの掃除を行います。

入社されてから一緒に仕事をしてきましたが、慣れない作業にも一生懸命取り組み、着実に技術を習得され今ではチームには欠かせない存在となっています。
これからも色々なことに積極的に挑戦し、自分のスキルを向上させていっていただきたいと思います。
チームのみんなで応援しています。