VOICE
チームの雰囲気を良くし、自ら楽しむことも忘れない。
S.Kさん/ 2022年4月入社
福島工場 製造グループ SMTチーム
福島工場 製造グループ SMTチーム

08

渡辺電機製造を選んだ理由
前職の経験を活かして、再スタート。

前職に約15年間勤務し、転職して3年目になります。
もともと基板の上に部品を載せる仕事をしており、前職でその分野の知識を深めることができました。
そこで、さらに知識を深めたり、これまでの経験を活かせる仕事をしたいと考え、渡辺電機製造への入社を決めました。
他社はあまり見ずに面接を受け、スムーズに入社が決まりました。
実際に入社してみても、特にギャップを感じることはなく、周りの方々もとても良い人ばかりなので、安心して働けています。
もともと基板の上に部品を載せる仕事をしており、前職でその分野の知識を深めることができました。
そこで、さらに知識を深めたり、これまでの経験を活かせる仕事をしたいと考え、渡辺電機製造への入社を決めました。
他社はあまり見ずに面接を受け、スムーズに入社が決まりました。
実際に入社してみても、特にギャップを感じることはなく、周りの方々もとても良い人ばかりなので、安心して働けています。

やりがいを感じる瞬間

若手の成長が、自身のやりがいに。

現場で働いていた頃は、最終的に基板が形になったときに大きな達成感を感じていました。
最近は管理業務が中心になり、若手メンバーが多い環境の中で、彼らが自分でアイデアを出して実行し、その成果が形になった瞬間にやりがいを感じます。
自分たちで考えて行動し、それが結果につながるのを見ると、とても嬉しくなります。
この仕事はチームワークが重要なので、チーム全体が盛り上がるとやっぱり嬉しいし、楽しいですね。
最近は管理業務が中心になり、若手メンバーが多い環境の中で、彼らが自分でアイデアを出して実行し、その成果が形になった瞬間にやりがいを感じます。
自分たちで考えて行動し、それが結果につながるのを見ると、とても嬉しくなります。
この仕事はチームワークが重要なので、チーム全体が盛り上がるとやっぱり嬉しいし、楽しいですね。
こんな人と働きたい!
オン・オフの切り替えは、重要事項。

明るく元気で、前向きかつ謙虚な方と働きたいと思っています。
知識は後から身につけることができるので、人柄の部分が大切ですね。
製造の仕事では、オンとオフの切り替えが求められます。
真剣に取り組むときは集中し、休むときはしっかりリフレッシュすることで、仕事の効率も上がりますし、長く続ける秘訣だと思います。
知識は後から身につけることができるので、人柄の部分が大切ですね。
製造の仕事では、オンとオフの切り替えが求められます。
真剣に取り組むときは集中し、休むときはしっかりリフレッシュすることで、仕事の効率も上がりますし、長く続ける秘訣だと思います。


家族との時間がくつろぎの時間。
基本的には、子ども二人の習い事の付き添いをしています。
スポーツを通して、子どもと良好な関係が気付けています。
お酒が大好きなので、夜はパパママ友と一緒に呑んだり、実家に帰って父親と呑んだりします。
スポーツを通して、子どもと良好な関係が気付けています。
お酒が大好きなので、夜はパパママ友と一緒に呑んだり、実家に帰って父親と呑んだりします。
ある日の一日
08:20
出社
朝礼前に、メールの確認を済ませ、前日の作業工程の進捗も確認しておきます。

09:00
作業
基本的には打ち合わせや資料の集計、 生産性向上のための資料の作成、不適合、不具合品の解析などを行います。
解析して原因と対策を打つというのは、 午前中のルーティンです。
解析して原因と対策を打つというのは、 午前中のルーティンです。

12:00
昼食
昼食は、自身で作ったお弁当を自席で食べています。
食堂にはいかず、自席周りの社員と会話をしたり、昼寝をして午後に備えます。
食堂にはいかず、自席周りの社員と会話をしたり、昼寝をして午後に備えます。

12:45
午後業務 / 退勤
午後の仕事は早番から遅番の人への引き継ぎ業務などを行い、現場の社員とも、適宜コミュニケーションを取りながら作業を進めます。
その後資料作りなど自身の仕事を進め、18時~18時半くらいに退勤します。
その後資料作りなど自身の仕事を進め、18時~18時半くらいに退勤します。
また、周囲との良好なコミュニケーションを通じて、職場全体に活気と安心感をもたらしており、部下や同僚からも高く信頼されています。
今後のさらなる活躍と成長を心より期待しています。
これからも共に新しい目標に挑戦していきましょう。