OUR WORK
ワタナベの仕事と人
VOICE

任された仕事は、個人でもチームでも成功に導くオールラウンダー。

T.Yさん/ 2004年4月入社
技術部 ソフトウェア開発グループ 主席
06
時代の流れに乗り遅れない努力家。
工学部を卒業後、同期の勧めもあり入社。
入社して20年になるが、今もなお新しい知識を吸収し、新製品開発に邁進している。
PROFILE
渡辺電機工業を選んだ理由
同期の勧めで入社を希望し、大学の専攻とは異なる分野に挑戦。
大学時代は制御工学を専攻しており、ソフトウェアとはあまり関係のない分野を学んでいました。
大学の同期が渡辺電機工業に入社することになり、その勧めもあって私も同じくハードウェアを志望しました。
しかし残念ながら募集が締め切られており、たまたままだ募集があったソフトウェア職に応募することにしました。
面接の際、面接官の方に「大学で学んだことを活かしてこんなことができますか?」と尋ねたところ、「できますよ」との回答をいただき、それなら挑戦してみようと決意しました。
やりがいを感じる瞬間
やりがいしかない。だから選べません。
これまでは個人で開発を進めることが多かったのですが、最近はチームでプロジェクトを進める機会が増えてきました。
メンバーをまとめながら、「いつまでにお客様に提供しなければならない」という明確な目標のもと、責任を持って進める中で、無事に結果を出せたときには、「ああ、よかった」「やり遂げたぞ」と強く実感します。
こんな人と働きたい!
夢中になれることを見つけて、突き進むことができる人は、仕事に向いている。
積極的にコミュニケーションをとろうとしてくれる方と働きたいですね。
また、何かに興味を持ち、それを追求できる人が向いていると思います。
特に、何も興味がないよりは、「これが気になる」と思ったときに、それを深掘りできるような人と一緒に仕事をしたいです。
何に夢中になっているかは人それぞれですが、何かに熱中できる人のほうが、この仕事には向いているのではないかと感じます。
オンとオフの切り替えは大切なので、「仕事一筋で頑張る」というよりも、「趣味を充実させるために仕事を頑張る」という考え方のほうが、結果的に仕事もうまくいくのではないかと思います。
パパの時間と1人時間を大切に。
子どもと遊ぶことが多いですね。
まだ子どものうちに、できるだけたくさん遊びに連れて行ってあげたいと思っています。
子どもと出かける以外では、ゴルフに行くことが多いです。ゴルフをしていると、頭がリセットされるので、とてもおすすめです。
また、1人の時間は、仕事を頑張るためにも大切な時間だと感じています。
ある日の一日
08:00
出社
メールチェックをします。
プロジェクトの進行において何か問題が起きていないかを確認して、必要であれば打ち合わせをしてから、個人の仕事を進めます。
09:00
個人作業
チームメンバーにプロジェクトの中でやってほしいことを伝えてからは、個人の作業に取り掛かります。
午前中は、個人作業を進めることが多いです。
12:00
昼食
昼食は自分のデスクでご飯を食べてネットを見て過ごしたりリフレッシュルームが便利なので休憩室に行って他部署の社員と話をして過ごしたりしています。
12:45
午後業務 / 退勤
午後は打ち合わせが1,2件入っていることがあります。
打ち合わせ以外は午前中の仕事を継続します。
自身の作業後にはチームメンバーの一日の進捗を確認し、
19時~19時半頃に退勤します。
先輩・技術部 副部長 S・K からのコメント
今年からソフト開発グループのリーダーに就任し、問題意識を持って意欲的に仕事に取り組んでくれています。
プロジェクトリーダーとして社内関連部署、協力会社と連携し、当社の主力製品の仕様立案から進捗管理まで担当してもらっており、若手社員からの信頼も厚く、よく相談に乗っている姿を見かけます。
安心して仕事を任せられる頼もしい存在です。
今後も日々の努力を継続しチャレンジ精神で新しいことに取り組んで行って欲しいです。