OUR WORK
ワタナベの仕事と人
VOICE

先端の技術を学びながら成長できるこの環境が、求めていた環境。   

O.Yさん/ 2023年4月入社
技術部 ソフトウェア開発グループ
05
聞くことも大切だが、自ら考えてみることも成長につながる。
2年目でありながら、ベテランのような安心感を持つ。
自分で考えるということを意識して、チャレンジすることを恐れずに成長を続けている。
PROFILE
渡辺電機工業を選んだ理由
ソフトウェア開発できる環境を求めて。
就職先を検討する中で、ソフトウェア開発に携わりたいという思いがありました。
学生時代は物理学科に所属しており、パソコンを使って計算を行う授業で初めてプログラミングに触れました。
そのときプログラミングの面白さを実感し、この分野の仕事に就きたいと考えるようになりました。
そこで、プログラミングができる企業を探していた中で、当社と出会いました。
他社の面接も受けていましたが、当社の面接官の方は話をしっかり聞いてくださり、とても印象が良かったです。
最終面接では当時の社長(現会長)も私の人柄をしっかり見てくださっていると感じ、ここで働きたいという思いが強まりました。
やりがいを感じる瞬間
よくやったと自分を褒められる瞬間が一番ホッとするとき。
製品をリリースした瞬間が、最も大きな達成感を感じる瞬間だと思います。
本番リリースの瞬間は、ホッとすると同時に「よくここまでたどり着いた」と自分を褒めたくなる気持ちになり、大きなやりがいを感じます。
リリース後の3〜4ヶ月は、更新作業に時間をかけることが多く、それが完了したときには大きな達成感を得られます。
しかし、設計の段階からテスト完了までの過程には多くの作業があり、その中でうまくいかないこともたくさんあります。
こんな人と働きたい!
知的好奇心が高く、新しいものを取り入れることを恐れず突き進める人。
知的好奇心が強い方が向いているのではないかと思います。
当社の製品は常に新しい分野を取り入れており、最近では生成AIの活用も進めています。
そのため、新しい分野にも臆することなく挑戦できる方が理想的だと考えています。
地元の友達とオンラインでつながってます。
土日はまずしっかりと睡眠をとることが第一ですね。
その他には、地元の友人とオンラインでゲームをすることが多いです。
また、平日はなかなか家事をする時間が取れないため、土日にまとめて片付けることが多いですね。
仕事のことを一切考えない時間を作ることで、仕事との切り替えができ、良いリフレッシュになると感じています。
ある日の一日
08:00
出社
まずはメールを確認しています。
社内のやり取りだけでなく、開発会社の方からの連絡であったり、 システムのエラーメール等が来ていないかという確認を朝一番でしています。
10:00
作業
開発の段階によって設計、コーディング、テストと様々な業務があります。
今日はコーディングを行いました。
12:00
昼食
お昼は4階にリフレッシュルームがあり、 そこで同期とプライベートの話などをしながら、一緒にご飯を食べています。
お弁当は注文をしています。
12:45
午後業務 / 退勤
午後は、開発会社とのミーティングや、 開発チームの中でのミーティングが定期的にあります。
きりのよいところで仕事を終了して、 その日一日何をやったか振り返りメモをしておきます。
弊社は週報があるので、こまめに記入しています。
基本的には定時である17:20までに作業を終わらせて退勤します。
先輩・ソフトウェア開発 主任 W・M からのコメント
入社当初はソフト開発未経験にも関わらず、難易度の高い業務も真摯に取り組んでおり、この数年の成長には目を見張るものがあります。
最近は作業を単独で行ってもらうことも多いですが、責任感を持ってやり遂げてくれるので安心して任せることができます。
チームメンバーの業務が立て込んでいる場合にはフォローに入ってくれることも多く、いつも助けられています。
これからも多くの経験を積んで自身の目指す姿を実現できるよう、頑張ってください。